0 0
Pocket

Read Time:54 Second

はじめに

サーキット走行までの準備編で解説した準備とバイクを安全に車に積む方法と注意点【トランポ完全ガイド】の知識を活かして、いよいよ岡山国際サーキットに挑戦してみましょう。初めての方でも安心して走行できるよう、予約から走行終了までの流れと重要な注意点を実体験に基づいて解説します。

【サーキット走行シリーズ】

サーキット走行までの準備編

岡山国際サーキットのライセンス取得方法

バイクを安全に車に積む方法と注意点【トランポ完全ガイド】

サーキットで必須!オイルトレーの選び方と使い方

初心者向け:岡山国際サーキットの走り方と流れを完全解説(本記事)


岡山国際サーキット走行の基本的な流れ


予約から走行終了までのステップバイステップ解説

1
ネットで自分のライセンスに合った走行枠を予約する
2
予約した日にトランポ・自走で岡山国際サーキットへ向かう
3
入場ゲートにてライセンスを提示し、走行案内の冊子を受け取る
4
冊子に記載されているORCに割り当てられたピットに移動する
5
バイクをピット内に入れて走行前の準備をしておく(オイルトレーの設置を忘れずに)
6
インフォメーションセンターで走行権を購入する
7
走行時間になったら入口ゲートにて走行権を提示する
8
走行開始!コース規則を守って安全に走行する
9
チェッカーフラッグが振られたらピットに戻り終了

安全に走行するための重要注意点


サーキットフラッグシグナル

国旗
国旗
レーススタート(通常シグナルで示す)
黄旗
黄旗
(追い越し禁止)
危険予告
この先コース上に(ラインオフエリア含む)に危険がある。スローダウンし、停止の準備。緑旗が出される地点まで追い越し禁止。
白旗
白旗
ゆっくり動く車両、救急車などの介入車両がコース上にある。介入車両を追い越すまでは他の走行車両の追い越し禁止。
赤ストライプ付黄旗
赤ストライプ付
黄旗
雨以外の理由でコース表面が滑りやすい状態。
(オイルもれの可能性やコース上に落下物がある場合も含む)
レッドクロス旗
レッドクロス旗
(白地に赤の
クロス旗)
コース上のこの付近において雨が降り始めたことを示す。静止提示される。
緑旗
緑旗
コースはクリアである。黄旗が出された後の次のポストで静止で提示され、追い越し禁止を解除する。
(白旗の解除としては表示しない)
赤旗
赤旗
(追い越し禁止)
レース・その他の走行が中断され、すべてのライダーは最大限の慎重さと注意を持ってそれぞれのピットに戻る。サーキットを閉鎖する場合にも用いる。
黒旗+黒字に白文字のサインボード
黒旗+黒字に
白文字の
サインボード
速やかにピットインしオフィシャルの指示に従う。
(オイル漏れ等の場合は速やかに安全な場所に停止する)
オレンジボール/黒地にオレンジの円の旗
オレンジボール/
黒地にオレンジの円(直径40cm)
の旗
提示されたゼッケンナンバーのライダーに対して彼のマシンが、彼もしくは他のライダーに危険をおよぼすような問題に見舞われており、早急にコース上から退去しなければならない事を知らせるものである。
レッドクロス旗+赤ストライプ付黄旗
レッドクロス旗+赤ストライプ付黄旗
コース上のこの付近において雨が降りつづいていることを示す。
青旗
青旗
追い越しシグナル。1台またはそれ以上のスピードの速いマシンに追い越されようとしている。
白黒斜め2分割旗
白黒斜め2分割旗
静止:前方にスロー走行車両がいる。
振動:スロー走行車と走行ラインが重なる。
チェッカー旗
チェッカー旗
レース・走行終了
青旗+チェッカー
青旗+チェッカー
トップライダーはゴール
トップライダーの直前を走るライダーはゴールではない。
サインボード
サインボード
サインボードで示されたゼッケンの車両は速やかにピットインし、STOP&GOペナルティーを受けなければならない。

特に覚えておきたい重要フラッグ

黄旗 (追い越し禁止) 危険予告。この先に危険があるため減速し、追い越し禁止。初心者が最も注意すべきフラッグです。
赤旗 (追い越し禁止) 走行中断。全ライダーは慎重にピットに戻ること。事故や緊急事態発生時に使用されます。
黒旗+サインボード: 速やかにピットインし指示に従う。あなたのバイクに問題がある可能性があります。
オレンジボール旗 提示されたゼッケンのマシンに危険な問題があり、早急にコースから退去が必要です。
青旗 後方から速いマシンが接近中。妨害せず安全に通過させましょう。初心者は特に注意が必要です。

岡山国際サーキットのシケイン

岡山国際サーキットのシケインは初心者にとって重要なポイントです。コースインした際は必ずシケイン導入路からシケインに入ることが求められます。これは安全のための絶対に守るべきルールです。

シケインではスムーズなライン取りを心がけ、急激なハンドル操作は避けましょう。無理な速度で攻めると転倒リスクが高まります。最初は慎重に、徐々にペースを上げていくのが安全です。


コースインの正しい方法

特に初回のコースインでは周囲の状況をよく確認し、他のライダーの走行を妨げないよう注意が必要です。

安全が確認できるまでは右側を走行し続けることも大切です。


ピットインの安全な手順

ピットインする際は、前もって右側に寄り、後続車に合図をしましょう。

急な進路変更は危険なので、計画的にピットイン準備を行うことが重要です。

ピットロードに入ったら速度を落とし、指定された場所に安全に停車します。


実際の走行動画と体験談


岡山国際サーキット走行映像


まとめ

岡山国際サーキットでの初めての走行は、正しい知識と準備があれば安全に楽しむことができます。この記事で解説した基本的な流れとフラッグシグナルの知識を身につけ、特にシケインやコースイン・ピットインの注意点を守ることで、充実したサーキット体験ができるでしょう。

何度も走行を重ねることで、スキルも向上し、より高度なテクニックにも挑戦できるようになります。サーキット走行は公道では味わえないバイクの楽しさを体験できる最高の場です。ぜひチャレンジしてみてください!


サーキット走行に役立つ関連記事

サーキット走行を始める前に必要な装備について詳しく知りたい方は「サーキット走行までの準備編」を、岡山国際サーキットで走行するために必要な「岡山国際サーキットのライセンス取得方法 」も事前にご確認ください。

バイクを安全に車に積む方法と注意点については「バイクを安全に車に積む方法と注意点【トランポ完全ガイド】」、サーキットで必須とされる「サーキットで必須!オイルトレーの選び方と使い方 」も合わせてご覧いただくと、初めてのサーキット走行がより安全で楽しいものになるでしょう。

サーキット走行は準備から当日の走行まで、多くのポイントに注意が必要ですが、このシリーズの記事を参考に一つ一つクリアしていけば、誰でも安全に楽しむことができます。

Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %

Average Rating

5 Star
0%
4 Star
0%
3 Star
0%
2 Star
0%
1 Star
0%

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA