0 0
Pocket

Read Time:49 Minute, 9 Second

あとはサーキットに行くだけなのですが、やはり少しは準備しておいた良い事があるのでそれをまとめてみました

走行枠の確保

まずはなんと言ってもサーキット場のライセンス

以前の記事で紹介してますので、ライセンスに関してはコチラを

あとは公式サイトから予約すればOK

それかショップなどが開催している走行会に参加するか…のどちらかですね

代表的なのがデグナーの走行会とクシタニの走行会になりますね

持ち物

レーシングスーツ・ブーツ・グローブがないと始まりません!

というか走れません!サーキット場によってはMFJ公認でないと走れない所もあります

レーシングスーツ!

一番価格的に安いと思われますし、自分も使用しています

RSタイチ HYOD アルパインスターズ クシタニ 等があります(ほかにも色々ありますが調べてみてください)

ベリックが全てセットで置いていますのでどうですか?たまにセールとかされて10万キッチリとかで売ってたりもします

タイヤウォーマー

最初この2つで悩んでいました

結局価格の安いZiiXの方を選びました

発電機

・コスパ重視向け

ボックス

トランポ車両によってはいらなかったりもしますが、あると便利!

レーシングスーツ一式とタイヤウォーマーを入れれるのでマジでオススメ!

もっと詰め込みたいならこちらの方がオススメ

キャスターもついているので持ち運ぶ必要もなさそう

メンテナンススタンド

最初は使っていませんでしたが、メンテナンススタンドもあればすごく良いです

というよりタイヤウォーマーを使う際は無いと使えないので必須です

テーブル

マジで便利!

ヘルメット・グローブ置いても半分ほど空いているので飲み物とかサブコンの買い替えする際に必要なPCとか置いても余裕がある

チェア

これはちょっと失敗した!持って行くにしては大きすぎる

ただ座るとめっちゃ楽!キャンプになら持って行くのはありかなと…。

バイクキャンプは無理だけどねー

こういったものの方がいい!

キャンプ用の組み立て式はちょっとだるいので除外

工具

持って行くだけなら低価格で最低限の工具が入っているこうゆう工具セットがベストではないでしょうか?

自分の場合は有名メーカーの工具を持っているので

ここからツールボックスだけ購入して

流石にパンパンに詰め込まれた状態の工具箱の持ち運びは大変なので、最低限の物だけ持って行ってます。

なにで行くか?

一番のオススメはやはりトランポになります!

万が一の事を考えるとこれが一番!

自走で行く!

荷物は最小限になってしまうが、どうしてもトランポ車両を用意できないとき等には自走で行くしかない!

  • キャンプ用サイズのツーリングバッグにレーシングスーツ一式を詰め込むく
  • レンズ類の飛散防止のための養生用のテープ
  • ゆるみ確認の為に最低限の工具

自走で行く際に抑えるポイントはこんな感じですね

これでも入らない可能性があるのでもしかしたらレーシングスーツ一式は着用していかなければ無理かもしれません

Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %

Average Rating

5 Star
0%
4 Star
0%
3 Star
0%
2 Star
0%
1 Star
0%

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA